春の定番!伝統和菓子「桜餅」
2024/02/09
日本には、季節ごとに美しい花を楽しむ文化が根付いています。春には、桜の花が咲き誇り、日本中がピンク色に染まります。そして、桜の花見といえば、欠かせないのが桜餅です。桜餅は、桜の花の美しさを和菓子に表現した逸品であり、その発祥の地である関東地方で、受け継がれてきた由緒ある和菓子です。今回は、その桜餅の魅力や歴史についてご紹介します。
目次
桜餅発祥の地とは
桜餅といえば日本の伝統的和菓子の代表格の一つですが、実は桜餅発祥の地には諸説あります。一般的には、京都が桜餅発祥の地とされています。特に、清水寺の近くにある萬福庵が有名で、江戸時代には既に桜餅が販売されていたことが記録されています。ですが、一方で、静岡県浜松市にある浜名湖畔の某庵が桜餅発祥の地と主張する説もあります。そもそも、桜餅の歴史は古く、平安時代には既に桜餅が食べられていたとされています。しかし、どこが本当の桜餅発祥の地であっても、桜餅は日本の春の味覚として親しまれる和菓子であることに変わりはありません。和菓子屋では春の時期になると、桜餅を中心に様々な季節限定和菓子が販売されています。
桜餅の歴史
桜餅は、日本の伝統的な和菓子の一種である。桜の花びらをもち米粉で作ったもちで包み、あんこを詰めています。この風情ある和菓子は、春の風物詩である桜の花と深い関わりがあります。 桜餅の歴史は古く、平安時代から食されていたとされています。桜の花や木は、古来より重要なオブジェクトとして日本文化に取り入れられてきました。桜の花は、春の到来を告げる象徴的な花であり、また武家の間では、優美で美しいものとして重要視され、武器や盾に模様入れや象嵌をするなど、さまざまな形で使われました。 そして、桜餅もその歴史の中で生み出され、一般庶民にも広く愛されるようになりました。桜餅は、5月5日の端午の節句や、旧暦の3月3日のひな祭りなど、季節の行事の際に家庭で作られる和菓子のひとつでした。 今でも、桜餅は春の行事や季節感を感じる和菓子として、多くの和菓子屋、スーパーやコンビニエンスストアで販売され、大切な日や春の訪れを楽しむ日本人の心を癒すものとなっています。
----------------------------------------------------------------------
中嶋冨貴堂
石川県金沢市寺中町イ92
電話番号 :
076-267-1844
FAX番号 :
076-267-4911
伝統的な和菓子を国産で製造
芸術的な和菓子が自慢の金沢市
----------------------------------------------------------------------